長年一緒に過ごしてきた愛猫とのお別れ。骨壺を選ぶ時間は、とても切なく、同時に「最後まで大切にしてあげたい」という想いが強くなる瞬間です。ここでは、猫の骨壺のサイズ目安や種類、用途別の選び方についてまとめました。自宅での安置や納骨堂、手元供養など、状況に合わせて参考にしてください。
猫の骨壺サイズの目安
骨壺のサイズは「寸(すん)」という単位で表されます。猫の体格や火葬後の骨の量によって適切なサイズは異なりますが、一般的な目安は以下の通りです。
猫の体重 | 骨壺サイズ(寸) | 直径の目安 | 高さの目安 |
---|---|---|---|
〜3kg | 3寸 | 約9cm | 約11cm |
3〜5kg | 4寸 | 約12cm | 約15cm |
5〜7kg | 5寸 | 約15cm | 約18cm |
7kg〜 | 6寸 | 約18cm | 約22cm |
※火葬の方法や収骨の仕方によって骨の量が変わるため、火葬業者や霊園に事前に確認することをおすすめします。
ペット骨袋 骨壷カバー ぬいぐるみ 4寸 わんちゃん ねこちゃん 4.0寸 骨袋 骨壷 骨壺カバー ペット骨壷 覆袋 ペット用 かわいい おしゃれ ペット供養 メモリアルグッズ 覆い袋 骨壷袋 犬 猫 ブルー ピンク 青 ホワイト 白 パステル 価格:5,900円(税込、送料無料) (2025/8/11時点) 楽天で購入 |
用途別の骨壺の選び方
自宅安置の場合
自宅で骨壺を安置する場合は、インテリアに馴染むデザインを選ぶと気持ちも落ち着きます。陶器製の白い骨壺は清潔感があり、カバー(覆い袋)をかけることで埃や傷を防げます。最近は木製やガラス製、花柄のカバー付きなど、見た目にも優しいものが増えています。
納骨堂に安置する場合
納骨堂では骨壺のサイズや形状が指定されていることがあります。事前に霊園や寺院に確認してから購入しましょう。また、移動や持ち運びの際には衝撃から守るため、丈夫な覆い袋やケースを利用すると安心です。
手元供養の場合
骨のすべてを納骨せず、一部を自宅に残しておく「手元供養」では、小さめの骨壺やカプセル型のメモリアルケースが人気です。棚や仏壇に置けるコンパクトサイズで、写真立てやお花と一緒に飾る方も多いです。
骨壺選びのチェックポイント
- 猫の体重・体格に合ったサイズか
- 用途(自宅安置・納骨堂・手元供養)に適しているか
- デザインや素材が自分や家族の好みに合っているか
- 移動や保管時の安全性(覆い袋やケースの有無)
まとめ
骨壺は、愛猫との大切な時間をこれからも共に過ごすための器です。サイズやデザイン、素材をじっくり選び、あなたと猫ちゃんにとって心安らぐ形を見つけてください。選ぶ過程もまた、想い出を大切にする時間のひとつです。